こんにちは、ファイヤーです。
突然ですが、みなさんはデートしてますか?
私はしています。
このご時世に、恋人と街に繰り出してデートをする背徳感に優るものはありません。
愉快な観光地へ赴いたりフォトジェニックなグルメに舌鼓を打ったりするのも、仲の良い恋人となら楽しさ2倍ですよね。
しかし、バイトやサークル活動で大忙しの学生にとって、デートの行き先を決める時間はなかなかありません……。
そこで、ご多忙なみなさんのために、恋人と盛り上がること間違いなしのおすすめデートスポットについて調べてみました!
今回は観光名所編です!
おすすめデートスポット
千葉県浦安市 東京ディズニーリゾート
以上です。
いかがでしたでしょうか。
ぜひこの記事を参考にして、恋人やパートナーとより親密な関係になりましょう!
以下蛇足。今年度の恋人とのデートまとめ(惚気)。
どこも楽しかったのでおすすめ。
京都府
京都市上京区 北野天満宮
全国1万2000社の天満宮の総本家である北野天満宮は、梅と紅葉で有名な神社。
6月頃に行ったのですべての植物が枯れ切っていた。
京都市南区 東寺
境内にそびえたつ五重塔(55メートル)は、日本一の高さを誇る木造建築物。
京都駅のアイコンである京都タワー(131メートル)よりも低い。でかいやつが偉いので京都タワーのが偉い。
京都市下京区 京都水族館
夜間に特別な演出が加えられる「夜のすいぞくかん」という催しに行った。
意図せずしてイベント最終日に行ってしまったので、入館者でごった返しになっていた。密だったので、工夫してウイルスを避けながら観覧した。
夜にイルカショーを観たのは珍しい体験で楽しかった。光の演出がイイネ!
京都市北区 平野神社
おすすめ。
京都市右京区 龍安寺
「りゅうあんじ」じゃなくて「りょうあんじ」。嘘つけ!!!
写真の通り枯山水で有名な寺院。中学生の頃枯山水にかなり興味があって、枯山水キットみたいなのを欲しがっていた。あるいは枯山水のボードゲーム。今も欲しいな。
京都市北区 金閣寺
真夏に歩いて行ったのでTシャツが汗だくで恥ずかしい。グロ画像?
改めて見ると僕が完全に金閣寺に被っていて最悪じゃん。立ち位置を気にすればよかった。とはいえ撮影後すぐに気づいたとしても、もう一度撮ってくれとは頼めないな~。頼めるようになりたい。ずうずうしいほうが気持ちよく生きていけるので。
京都市中京区 新風館
2020年6月11日(僕の誕生日だよ)にリニューアルオープンした新風館はおしゃれでフォトジェニックな場所。売っているものがどれも高価なので写真だけ撮って帰るのがおすすめ。地下には映画館まであるので一日中楽しめるし、なんならホテルまで入居しているので夜も越せる。
京都市左京区 京都市動物園
たまに動物園へ行くと楽しい。キリンが思っていたよりも歪な形をしていたりカバが予想以上に大きかったりする。ゾウはいちばんかわいい。でかいので。
ちょうど遠足に来ていた子どもたちに遭遇したのだが、引率の先生方が本当に大変そうだった。先生おつかれ~~~!
京都市左京区 京都市京セラ美術館
2020年3月21日(佐藤健の誕生日だよ)にリニューアルオープンした京都市京セラ美術館は、前記した京都市動物園の近所にある。動物を眺めるときよりも賢そうな顔で観覧しないといけないので先に美術館行ったほうが良いかも。
アートに疎いのに頻繁に美術館へ行っている。俺たちは雰囲気で美術館をやっている。
京都市右京区 常寂光寺
竹藪で有名な嵐山付近にある寺院。紅葉狩り目当てで行ったけれど、ちょっと早かった。嵐山駅から常寂光寺までの道にホットドッグを販売している屋台があったので買って食べたのだけど、あまりお腹空いていなかった。
このときの恋人のニット帽がかわいかった。
京都市東山区 八坂神社
おすすめ。
京都市東山区 清水寺
2020年12月3日(壇蜜の誕生日だよ)にリニューアルオープンした(正確には、3年前から行われてきた本堂の屋根のふき替えと、舞台の床板の張り替え工事が終わったらしい)清水寺へは年明けに行ってきた。
外国人観光客もいなければ修学旅行生もいない清水寺なんて滅多に見られるものじゃないだろうから急いで遊びに行ったほうが良い。
岐阜県
各務原市 学びの森
秋にはイチョウを、クリスマスシーズンにはライトアップを楽しむことのできる学びの森は各務原市に位置する大きな公園。各務原市役所前駅から徒歩数分とアクセスも良く、カフェも隣接しているのでピクニックにぜひ。
岐阜県だけども。アクセス良いので。岐阜だけど。
各務原市 炉畑遺跡公園
紅葉狩りに成功したケースのデートもあった。
竪穴式住居のレプリカ?みたいなのがいくつかある公園。中にも入ることができたのだけれど、恋人は怖がって入らなかったので、仕方なくひとりで入って出た。
大垣市 大垣城
水の都といえば大垣市のこと。市内各所に井戸があり、地域住民が湧水を汲みに来てたところをバッチリ目撃したので、水の都の肩書も伊達じゃない。井戸水を汲むことが日常生活に根付いているのすごいな。
大垣城の天守閣の高さは約18メートル。姫路城は約31メートルなので、姫路城のがでかい。従って姫路城のが偉い。
愛知県
豊田市 豊田市美術館
「デザインあ展」という展覧会が目的で行った。美術館そのものの建築がとても好みでかっこよかった。館外にはフォトジェニックなオブジェクトがあって思い思いに写真を撮ることができて楽しい。これは、まじで、映えます。
いかがでしたでしょうか定食(日替わり)