こんな早く大晦日が来てしまうなんてと思うのももう何度目だろうか。ぼくが考えている一年ってのは実際の一年よりもうんと長いのかもしれない。きっとそうだ。ぼくが遅れているのだ。
今年も残り二時間となってしまった。皆さんいかがお過ごしだろうか。ぼくは相変わらず元気だ。うん。そこそこ。
一昨年からやっていることだし、時間もあるから(といっても冬休みの課題が全く終わっていないのだが)2017年がぼくにとってどんな年だったのかを振り返っていこうと思う。
公立の商業高校へ入学
時間を追って語っていくのが読みやすくて良いのだろうが、面倒くさいので四月のことから。
ぼくは県内の商業高校へ入学した。そこには英語に特化した学科があり英語と商業を両立して学べるのだ。岐阜県の方であればどこか察しが付くと思う。とりあえず公立高校に入学した。
学校生活は楽しいとは言えない。ぼくのハードルが高すぎたのか、かなり残念だった。クラスの中もつまらない空気がいっぱいに漂っていて辛い。ぼくも含め主体性のかけらもないくだらないクラスだ。
部活はとっても楽しい。バスケットはもちろん。部活が終わってから部室で21時くらいまで遊ぶのは、友人と遊んだ経験が少ないぼくにとって刺激的である。死ぬほど楽しい。嘘、さすがに死にはしない。
高校へ入学してからコミュニティが一気に狭くなったように感じる。中学生の時は全校生徒300人が全員知り合いで広かった。それに対して高校は全校生徒は1200人もいるのにもかかわらず、関わるのは同じクラスの数人と同じ部活の十数人。ざっと30人程度だろう。これでは偏った頭になってしまうのも無理はないな。
残り二年と数か月を存分に楽しみたいと思うよ。
小説を読む
つまらないクラスになったおかげで中学生の時以上に一人でいる事が多くなった。
人は独りになるとどうなるのか。そう、本を読み始めるのである。
担任の影響で村上春樹を読むようになった。今年から読み始めてもう10冊は読んだ。朝五時起きで21時に帰宅する多忙(笑)な生活を送っているぼくにしては結構読んだ方なのだ。伊坂幸太郎はもう卒業かな。ハルキストとまではいかないが、もっと読みたいなと思う。
読める本が数冊手元にあるというのは落ち着く。進級までには読破したいと思う。
あと三島由紀夫をもっと読みたいな。
音楽について
本とか音楽とかありきたりな趣味でつくづく残念だなと思う。とか書いているがそんなことさらさら思っていない。楽しいからいいのだ。
貰ったおこづかいが良く先は小説かCDくらいになってしまったので、CDをよく買うようになった。以前に比べて。
サブカル系男子的趣向のぼくなのでもちろんインディーズバンドが好きだそれも邦楽。書き出せば書き出すほどよくいそうな奴に見えてきた。凡人で結構。
今年よく聴いた4枚のアルバム。 どれもいいぞ!買って聴いてね!
andymori以外のバンドはこれからがとっても楽しみだし、andymoriは最近知ったばっかだから他のアルバムも欲しいなとか思ったり。
所詮音楽なんて音楽だからあってもなくてもいいのだけれども、あった方が絶対いいんだ。根拠はないけれどさ。
クラスメイトの様にポップミュージックだけに耳を傾けるのも悪くは無いけれど(全く思っていない)知っている音楽は多い方が良いと思う。根拠はないが。
音楽について。 - Under The Azure Sky.
アルバムの序盤の曲ほど好き問題 - Under The Azure Sky.
なんてことはもう書いていた。
バスケットも手段
高校に入ってから、部活は三時間くらいやっていて予想以上にハードだ。そんなに辛くならないように学校選びをしたつもりだったのだが、やはり商業高校はすごい。とはいえ強豪校ではないので変なプレッシャーはなく伸び伸びとプレーが出来る。まぁ楽しい。
いくら目標を立てて高みを目指そうとしても、結局のところぼくにとってバスケットは友人を増やしたり、人間力を高めるための手段に過ぎない。みんなそうか。
ミニバスの頃の監督が言っていた三つの約束が今でもぼくのモットーである。バスケットを好きになること。友達をたくさん作ること。立派な社会人になること。の三つだ。悪くないだろう。
とはいえ手を抜いて練習しているわけではない。真面目に取り組んでいるつもりだ。
大人になってもバスケットが出来るように頑張りたいと思っている。
部活の仲間にはとても恵まれた。プレーしていてとても楽しいし、汚くない。みんなとはこれからも仲良くやっていきたいと思う。宜しく。
仮面ライダー
仮面ライダーもぼくに大きな影響を与えてくれた。今年はエグゼイドにビルド、アマゾンズも観たし、クウガも観た。結構仮面ライダーイヤーだった。
高校生にもなって仮面ライダーかよ。ではないほどに仮面ライダーは進化している。まじで。
これからも部室の前でアマゾンオメガの変身を続けたいと思う。
2017
これ以上挙げるともうキリがないのでここまでにしておく。
正直なところ今年はパッとしない一年だった。それは環境や社会のせいではなくぼく自身に原因があるのだろう。
ぐーたらした怠惰な生活を送り、適当に勉学に励む。
それが悪いのは分かっているのだけれども、一生懸命やろう!と思えないのはなぜだろうか。
「勉強しないと良い大学へ行けないよ」と大人が言う。良い大学へ行くのはきっと幸せになる為なのだろうが、お金を稼ぐことがイコール幸せになるとは限らない。本質は違うところにあるのではないかと思ってしまう。
でもそれはぼくが逃げるために考えた言い訳で、今は与えられたものをコツコツと取り組んでいかなければならないのだろう。でもできない。面倒くさいから。
昔は起業したいといっていたが今はその夢もぼんやりとしてきた。いや、元からぼんやりと抽象的だったものが、今になって明確になったのだ。ぼんやりがはっきりと見えてきた。だからぼくは今何がしたいのかが全然わからない。バスケットをして本を読んで音楽を聴いてブログを書いて生活したい。でもそれは無理だな。
ぐるぐるうじゃうじゃした2017年だった。そんな年もあるだろう。
2018年の今頃、今のぼくより少しでも前に進んでいたら良いなと思う。いや進むんだ。がんばろー。
少しバズった増田を紹介するよ。
最後におまけと言っちゃ何だが今年ぼくが書いて少しブックマークされた増田を紹介したい。