気温の上下は激しいものの、だんだんぽかぽかしてきました。オオイヌノフグリなんつー花が咲いているのを見かけて、「春じゃ!」とか思っています。そういえば、僕がブログ始めたのが3月だったので、一周年なんですね!早いもので。
ちょっとゆっくりする時間が出来たので、書いています。
あの、英検三級受かりました。やった。二次試験緊張しましたね。合格点19点。僕の点数19点です。 英語の能力がついたかどうかは、よく分かんないですが、有り難い事に内申にかきかき出来ますね。 英語はまじで必要になってくると思うので、今後も勉強していきたいですね。
英語関連で話を続けます。日本の英語教育はどうなんでしょうか? あれでいいんですか? あの勉強では英語は話せないと思います。きっと。だって、ずっと書くだけですよ。ウチの英語の教科担任はカタカナ英語しかしゃべれないんですよ。どうかしていると思います。そりゃ、受験は読み書きできりゃ良いですよ。でもそれでいいんですかね? 英語話せない日本人wwwですよね。 まぁ僕もそれなんで、やいやい言われたら何も言い返せないのですが・・・(笑)
大体1年前に「図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」を読みました。
当時これを読んだ僕は「うひょー方眼ノートで勉強すれば、げへへへ」とか思って、A4のルーズリーフを買い、二年生はこれで授業を受けました。

マルマン ファイルノート ファイブチャート F483 A4 30穴 ブラック
- 出版社/メーカー: マルマン(maruman)
- 発売日: 2009/12/04
- メディア: オフィス用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
結論から言うと「中学生にA4方眼のルーズリーフで勉強するのは効果ないです」
なぜか?それは、ルーズリーフだと見直しが面倒くさいからです。これに尽きます。
失敗をして、良い経験をしました。
ですが、5ミリ方眼はとっても良かったので、今後も使っていきます。
春が楽しみです。
追記。
英語の教科担任はそこまで発音悪くなかったです。失礼しました。